ようこそ おもやの秋の縁がわカフェへ 

今年三月の春のおもやいカフェは武雄市若木町の土雑貨&カフェつちのやさんにて「カフェごっこ」を開催した。この秋はエコハウスおもやの縁側で半屋外喫茶、オープンカフェ。

おもやの間取りは、和室6畳と和室4畳半、台所6畳、そして長さ4間×幅1mほどの細長い縁側。そして、屋外は川沿いの小さな自然農園と二畳の木造物置小屋、玄関前の空間と縦列2台分の駐車場。そのおもやの縁側がすごくおすすめ。


また、秋からは、和室と台所はレンタルスペースとして、展示やギャラリー、おはなし会や茶話会、手づくり講座、ミニシアター、ミニコンサート、エコクッキング教室、持ち寄りごはん会、温泉前後のお昼寝休憩、などなど少人数ならではのアットホームな催しに。この8日間はお試し期間で利用料金無料。


ちなみに毎日開催するのが、

■「わがやの自給率アップ塾」<シソ編> 

こぼれタネから育ったエネルギーあふれるシソを収穫、シソの実塩漬け、味噌漬けを作り、使い切る術あれこれのお話も。参加費1500円(シソ茶付)。

 ①10時30分〜12時 ②13時30分〜15時 

  予約先着10名様(シソの量に限りがあるため) 

  お申込は 090(4771)4632 幸山智子まで。


こちらもおすすめ。

■10月6日(木)10時〜12時30分

「ろうけつ染め(バティック)でヲシテ文字の手ぬぐいを作ろう!」参加費:特別価格4000円

 お申込は 090(7984)2809 たねといろ


縁がわカフェも同時に始めるので、催しと連携可能、かつ古い住宅地でもあるので、ご近所つながりを意識した地域の縁がわカフェに。

10月3日(月)から10日(月)までの縁がわカフェは、お代はつけておらず、自由料金。ただ飲みも有り。物々交換もお代わりも自由。恩送り、ギフトエコノミー、ペイフォワード、寄付、様々なニュアンスを包括する「一服一銭」スタイルで。


おもや秋の開館日時:10月3日(月)から10日(月)の午前10時から午後7時まで。

上記の期間、おもや二時間おためし利用無料。(参加者募集企画については、事前に予約打合せをお願いします)




0コメント

  • 1000 / 1000

旅するオーガニックストア

2015年 昭和の木造平屋のスモールハウス「おもや」から始まった2拠点暮らし。スモールでエコロジカルな暮らしをさぐるラボ。 九州各地にある拠点はどれもカフェであり、学校であり、塾であり、みんなの居場所。 人と出会い、モノと出合い、自然と出会う、そんな居場所。 みんなの居場所だから、そこにあるものをたいせつにすることだけが唯一の約束。 いってらっしゃい。お帰りなさい。お茶でも飲みましょう。