旅する春をありがとう♬  〜13泊14日車中泊〜

チャオミンです。森のようちえん、野草料理、みくさのみたからなどのご縁つながりで、西日本の友人知人と未知人をたずねる春の旅にでかけてきました。そのなかで見た事、聞いた事、思った事、感じた事、これからの事、などなどをつづります。


【2年ぶりの車中泊の旅へ】

2016年3月21日午後5時、二人と一匹で、佐賀県武雄市の5アンペア暮らしの家「おもや」を出発し、4月3日午後7時30分に八代市泉町の自宅「山暮らしカフェ」に帰宅。

旅の途中で出会えたみなさん、ありがとうございます。本当に巡り会えてよかったと思います。上の写真は、帰宅後、我が家にて撮影したもの。そのほかにも、たくさんありましたが、すでに身体の一部となったものや心の糧になったもの、など数えきれないほどの出会いがありました。少しずつ紹介していきます。

【3月21日初日〜22日二日目】武雄市〜山口県下関市(車中泊)〜萩〜益田〜出雲へ

初日の夜は伊万里/唐津/糸島を経て関門トンネルをくぐり、本州の山口県へ。最初の車中泊は道の駅きくがわ(下関市)。けっこう考えて作った特製二段整理棚の使い心地はなかなか上々。車内の不便箇所を改良しながら旅は続く。

走行中は上の写真のような感じで、外からは中段のソーラークッカーがけっこう目立つ。右下の黒く見えるのは愛犬ムーン(13才)。

ソーラークッカーは、アルミ製の光る形状なので、ぱっと見、不思議感がいっぱいです。ボディにソーラークッカー搭載中とはっきり表示したほうがいいかも。いやいや、かえってあやしいかな?幸いにも今回は職務質問はなかったです(笑)。警備が厳しいサミットの時期は近づかないことにします。


しばらく行くと温泉が、、、、。足湯が名物、長門湯本温泉。いったん通り過ぎたが気になってUターンして入った足湯が最高〜♬もちろん無料〜。朝から笑顔で最高です。

この日は最高の快晴☀️

道の駅萩・さんさん三見でソーラークッカーを使って優雅におそとでブランチ♬おひさまのチカラを借りて沸かしたお湯を使って、挽きたて珈琲も。ここの海はエメラルドグリーン。波もなく、草地も適度にあり、ソーラー族にとっては、最高のロケーションです。

こうやって、ふたりと一匹の旅する春は始まりました。

0コメント

  • 1000 / 1000

旅するオーガニックストア

2015年 昭和の木造平屋のスモールハウス「おもや」から始まった2拠点暮らし。スモールでエコロジカルな暮らしをさぐるラボ。 九州各地にある拠点はどれもカフェであり、学校であり、塾であり、みんなの居場所。 人と出会い、モノと出合い、自然と出会う、そんな居場所。 みんなの居場所だから、そこにあるものをたいせつにすることだけが唯一の約束。 いってらっしゃい。お帰りなさい。お茶でも飲みましょう。