はじめまして&おひさしぶりです。
チャオミンです。
この一月から新しく ホームページ を作り始めました。
まだ始めたばかりですが、どうぞよろしくお願いします。
昨年の冬、武雄温泉(佐賀県)の近くに古い平屋の小さな家を借りることになり、
名前をつけました。
おもや という名前には おもやいする(共有/共用する)という意味と
みんなの母屋的な場所の意味があります。
【幼少のころの記憶】〜その一〜
私が子どもの頃、母親がよく言っていた言葉が「おもやせんば」(共用しなさい)です。
私は三人兄弟の真ん中の二男。二才上の兄と三才下の妹がいました。
幼い頃、まだ使える服や道具は、当然のように、兄から弟へおさがり、または共用が多く、
おそらく、新品をほしがる私に「おもやせんば」と、母は話しかけていたのだと思います。
今の時代、この言葉を使う状況になるとは思ってもみませんでしたが、
私のたいせつな言葉であることに気づけたことに感謝します。
末永くお世話になります。
旅するオーガニックストア
2015年 昭和の木造平屋のスモールハウス「おもや」から始まった2拠点暮らし。スモールでエコロジカルな暮らしをさぐるラボ。 九州各地にある拠点はどれもカフェであり、学校であり、塾であり、みんなの居場所。 人と出会い、モノと出合い、自然と出会う、そんな居場所。 みんなの居場所だから、そこにあるものをたいせつにすることだけが唯一の約束。 いってらっしゃい。お帰りなさい。お茶でも飲みましょう。
0コメント